日本大学吹奏楽研究会

Remember ’80s(懐かし動画)その1

掲載日:2004/03/02

押入の奥から古いビデオテープがわんさか出てきました。なんと懐かしいことに全部ベータ。(βとかBetaMaxと表記されてました)
ベータなんて若い人知らないですよね。VHSより一回り小さいビデオテープで当時はこれが主流。
タイトルを見たら1982年(昭和57年)の第1回マーチングジャンボリーとか同年の第22回合同演奏会リハとか,
翌年のオール日大グランドドリルとか....押入のさらに奥からベータのデッキも取り出して思わず見いってしまいました。
画像も画質も時代を感じますが,これはこれでなかなかイイものです。
と言うわけで,これからも少しずつ(押入探して)UPしていきたいと思います。

■おことわり■
テープが古く一部ワカメ状態です。デッキもオンボロだし,今となってはクリーニングテープも入手できません。
というわけでノイズが出る箇所が多々ありますが,雰囲気は伝わると思いますのでご容赦下さい。
なお,回線はADSLやCATVなどブロードバンド回線で,かつ,PCは新しいものを勧めます。
電話回線だと天文学的な時間とお金がかかるよ!

第1回マーチングジャンボリーより  (約13分半)
  1982年に,関西の「2000人の吹奏楽」の東京版として?始まったのがマーチングジャンボリーです。
  (現在,秋に有明コロシアムで行われているマーチングフェスティバルの前身です)
  確か毎年11月3日に,今はなくなってしまった田園コロシアム(田園調布)で開催してました。
  これはその第1回の日大の最初から最後までです。場内アナウンスは文化放送の高橋民男さんです。
  お客さんが少なく見えるのは正面から撮影しているからで,見えているのは出演者席の向こう正面だからです。
  DMは置田さん(昭和57年度・札幌在住)で,下の合演もそうです。日大ですから当然ここでも指揮丈回しやってます。
  出だしのラッパハイトーンは3年岡田(昭和58年度・茨城在住)です。
  バトンは何故か3年小野(昭和58年度・東京在住)ひとりです。あれ?田辺・尾西・村上はどした?
  金銀スーザ勢揃い!パーカスメンバーのエプロン?とかBDの写楽がシブいです...
  ちなみに,この動画の最後にチラっと写るのは...ヒントは「正月の武道館!」お見せできないのが残念。カッコいいです。

第22回合同演奏会 2部ステージドリル リハーサル その1  (約4分半)
  上と同じ1982年(昭和57年)の,合同演奏会ステージドリルのリハです。全編約20分ですが抜粋してUPします。
  しかし,何でリハなのか,誰が撮ったのか....リハなのでメジャーがうろうろしてます。
  1曲目は確か「スペイン」です。(この頃は他にも「エル・ドラド」とかスパニッシュ系のタイトル曲が多かったです。何故?)
  それまで直線的な動きが主だった「カレッジスタイル」と呼ばれる動きに対して,この2年ほど前から東京地区の各大学が
  取り入れはじめた,曲線を多用した「コー・スタイル」で動いています。当時は「コースタイル」移行へのへの過渡期というか,
  両スタイルをうまく融合させていた時代でした。 もちろん今とは比べモノにもなりませんが,情報の少ない当時としては
  画期的な動きでした。譜面もどこからか入手したDCIのカセットテープからせっせと耳コピしてました。
  2曲目は前曲の「スペイン」と違い,足を高く上げて直線的に動く「カレッジスタイル」です。
  曲目は「ビークル」,当時の人が見ればこの選曲でこのステップなら,こりゃもう担当は駒沢沢大学だろと分かります。
  今ではどこもやらないカレッジスタイルとステップをご堪能下さい。
  ちなみに,この「ビークル」は日大で言えばマカレナと同様,駒沢は今でもドリルでやっています。

第22回合同演奏会 2部ステージドリル リハーサル その2  (約4分半)
  こちらはエンディング&アンコールか?(一度緞帳おりてまた上がります)
  その1も含めてTrbソロは私ではありません。(私は4年間全て舞台要員でした)
  ラス前に全メジャーが出てきます。どこのメジャーか分かるかな?(駒沢だけは今も衣装変わっていないのでは?)
  終わった後メジャーが何か叫んでるのがいかにもリハってカンジです。
  メンツが膝をついた時にアップになりますが,その時のバトンのセンター3人(ピンクとグレーの衣装)は日大バトンです。
  2年田辺・1年尾西・村上。あれ?3年小野はどした?
  ちなみに,メジャーの最後に出てきて指揮している人は,立正大学の清水さんというDMです。
  当時「宇宙刑事ギャバン」という変身モノTV番組から,パレードメンツが主人公を囲んで(編集で)悪役に変身するという
  依頼行事があったんですが,放送ではメンツが兵隊に,DMだった清水さんは怪人になってしまいました。
  下級生は尊敬の念を込めて(陰で)怪人シミズーと呼んでました。
  (当時は大学混成で依頼行事を行うことが多々あって,この行事には私も参加したので間違いありません)
  ですので,その1に書いたように,大吹連の統一曲というのがあったんです。

昭和58年(1983年) 全日本大学体育大会 グランドドリル   (約18分)
  両国時代から練習所管理人をしている大竹さんがスタンドから撮影してくれたものです。冒頭はパンフレットのアップです。
  当時,日大の大学から幼稚園まで(全日大=オール日大)が集まって行う体育大会が毎年国立競技場で行われていました。
  これは私が4年の時のものです。 (大学は1年生が体育の出席をかねて必修だったと思います)
  そこでは,付属高校吹奏楽部と共に,開会式演奏と昼休みにグランドドリルを行っていました。今はなき両国の日大講堂や
  文理学部のアリーナを借りて,このデッカいコマ練をしたものです。これが付属生の事前勧誘の場でもありました。
  入場の先頭は大学バトン,鶴ヶ丘・櫻丘バトン,その次に大学ガード,その後ろに大学DM,バンドメンツと続きます。
  バンドの両脇に高校のDMが付いています。バンドメンツは鶴ヶ丘・櫻丘・習志野・明誠・豊山だったと思います。
  最後の方で小さく写っているTrbソロは私です。(DMからは前に出るなと言われてたんですが本番でやってしまえばこちらの勝ち)
  今見ると全然揃ってないし穴も結構ありますが,これだけの規模と場所で出来るのは,そうあるものではありません。
  確か,この年から甲子園ボウルのハーフタイムショーも全日本学生吹奏楽連盟が行うこととなり,このドリルの経験を生かして
  日大が関学や近大をリードしました。甲子園といえば,誰かこの頃のハーフタイムショウのビデオ持ってませんか~